留学エージェントって本当に必要?その理由を解説!

「留学するなら、エージェントって使うべき?」

留学を考え始めたとき、多くの方がまずこの疑問を持つのではないでしょうか。

「できるだけ費用を抑えたいから、自分で手続きしたい」

「学校に直接申し込めば、安く済むのでは?」

そんな声もよく聞きます。

実は、学費はエージェントを通しても、学校に直接申し込んでも基本的に変わりません。

それでも多くの方がエージェントを利用しているのには、明確な理由があります。

この記事では、

✔︎ 実際のサポート内容

✔︎ 費用についての誤解

✔︎ 実体験から見えた注意点

などを詳しく解説。さらに、私たちのエージェントが提供している具体的なサポート内容もご紹介します。


◆ そもそもエージェントの役割とは?

留学エージェントは、学校と提携関係を結び、留学希望者と学校・移民局の“橋渡し”をする存在です。

主な業務は以下の2つ:

  1. 学校選びと入学手続きのサポートお客様の希望や条件に合う学校を一緒に探し、願書や必要書類の準備・提出をサポートします。
  2. ビザ申請学校からのオファー取得後は、移民局への学生ビザやワークビザ申請を代行・サポート。正確な情報の提出と、適切な申請内容が求められます。

◆ 自分でやるのは可能。でもリスクも…

実際に、留学手続きをすべて自分で行う方もいらっしゃいます。

情報収集力や語学力がある方であれば、不可能ではありません。

しかし、私たちのもとには「最初は自分でやってみたけれど、ビザがなかなか発給されない」「申請が却下されてしまった」という相談が、これまで何度も寄せられてきました。

特に学生ビザは、

  • 資金証明の方法
  • 学習目的の説明
  • 家族の同行申請の有無など、細かな判断や文書の質が結果に大きく影響します。

◆ 実際にあったケース①:学生ビザが却下された

ある学生さんは、インターネットと現地の友人からなどの情報を参考にして自分で学生ビザを申請しましたが、「学ぶ目的や滞在中の生活費に関する説明が不十分とみなされ、ビザが却下されてしまいました。」

本人にとっては「なぜダメだったのか分からない」状態で、時間とお金を無駄にしてしまった形に。

◆ 実際にあったケース②:追加書類の提出依頼に対応できず

移民局から追加の書類提出を求められた際、返信期限内に正しい対応ができず申請が無効になってしまった方もいました。

「何をどう書けばいいのか分からない」「翻訳は必要?」「どこに提出するの?」とパニックになり、結果的に申請をやり直すことに…。


◆ 私たちだからできる、安心のトータルサポート

私たちは学生ビザの申請サポートは無料で行っています。

「どうして無料なの?」とよく聞かれますが、実は…学校からの紹介手数料(コミッション)があるため、学生さんご本人からサポート料をいただく必要がないんです。

だから、ビザ申請も、学校手続きも、安心しておまかせくださいね。

 

学生ビザサポート一覧

✅ 学生ビザの申請代行(無料)

✅ 書類作成・翻訳・申請内容の確認

✅ 学校オファー取得サポート

✅ 追加書類の提出依頼への迅速な対応

✅ 家族のビザも一括で対応可能

✅ 現地生活の相談(住まい・アルバイト・車の購入・レフリー手配など)

 移民アドバイザーが「在籍」しているからこそ、ビザに関する手続きを外部に頼らず一貫してサポート可能です。だから、万が一のトラブル(却下・追加書類依頼)にも即対応できます。

◆ 他社との違いにも注意!

⚠️ アドバイザー不在の一部エージェントでは…

❌ 学校申請のみ

❌ ビザや追加対応は自力で対応

❌ 間違いがあっても責任はとってもらえない

➡ 結果:移民アドバイザーを別で雇う羽目に(高額になることも)


◆ 結論:サポートの質=留学成功のカギ

留学準備は、学校選びや入学手続きだけでは終わりません。

ビザ申請、書類の正確さ、移民局とのやりとり…すべてに確かな知識が求められます。

最初から信頼できるエージェントに相談していれば、

✔︎ 無駄な時間を使わず

✔︎ 却下リスクを回避し

✔︎ 安心して現地での生活をスタートできます。


💬 「自分のケースでも相談できる?」「すでに1度ビザが却下されたけどやり直せる?」

そんなご相談も歓迎です。お気軽にお問い合わせください!

< 一覧に戻る